てぃーだブログ › 島日記 ~ 宮古島

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年06月30日

Goodbye宮古島

今日で宮古島単身生活が終わります。

宮古島生活の初日に震度4の大きな地震がありました。ココでの生活はどうなるんだろう?と不安な気持ちでスタートしたコトを思い出します。

しばらく経つと島の穏やかな空気がとっても心地よくて自然と笑顔になっている自分に気づきました。


東日本大震災やネガティブな出き事もたくさんありましたが、今思い出すのは「海、空、緑などの豊かな自然」と「自然に寄り添って生活する心優しい方々」のコトです。

楽しかった事ばかりです。
 





ありがとうございました。
そしてサヨナラ宮古島バイバイ



また来るからね~チョキ



この日記にお付き合いいただいた皆様。ありがとうございましたよつば  


Posted by Taka at 20:00Comments(11)暮らし・生活

2012年06月27日

コミュニティデザイン




かつての日本では、結び付きのない人たちが良いつながりを生みだすために、住宅の位置とか広場や集会場をどうつくればいいのかという物理的な空間をデザインすることをコミュニティデザインと呼んでいました。

山崎亮さんは人のつながりが薄れつつある日本に問題意識をもって、「人との関係をデザインすること」をコミュニティデザインと位置づけて、多くの魅力的なプロジェクトを実践してきました。


インタビューでこんなことを語っています。

『住民から「もうハコモノの計画は必要ないから、まちが元気になる方策を考えてほしい」という意見が多くなってきた。これまで日本がやってきた地域活性化の結果が見えちゃったのが現代ですから、住民としても「モノをつくったらシアワセになる」という青写真が描けなくなっているのでしょう。

被災地の東北やそれ以外の地域でも、人がつながっていくこと、つながった人たちの力が増すことで解決できることがたくさんあると思うので、この本の内容が、そうした人たちのヒントになるとありがたいなと思います。』

情熱大陸に出演下


宮古島でも箱モノや自然破壊につながる公共事業はいらないと考えている方々が多いように感じます。

宮古島は神事を大切にする独自の精神文化、先人から受け継がれてきたサンゴ礁を中心とした海洋資源。そこで育まれたミャーク人の気質など、他にはない魅力的な島だと思います。

「宮古島市民が地域をデザインして、自然と調和した豊かな街にしていく」

そして、もっと良い島になっていくことを願っています。よつば




  


Posted by Taka at 20:02Comments(3)東日本大震災

2012年06月25日

石垣島の旅:グルメ編

20年近く前に石垣島に3年間住んでいました。次男坊が産まれ、家族4人で暮らした思い出の場所です。

旅の初日の昼食は当時よく行ったそば屋の「キミ食堂」沖縄そば


この店の看板メニューが「味噌そば」。

シャキシャキ野菜と薄切りの豚肉、そして味噌仕立てのスープが美味いのです。当時の味がそのままで嬉しくなりました。

夜はTさんとAくんと一緒に人気居酒屋の「石垣牛と海鮮の店 てっぺんお箸


メニューも豊富で、地元の食材をたくさん取り入れた料理はレベルが高いです。


炙り石垣牛の握りは柔らかくてウマ―!



2日目の昼食は「島そば一番地沖縄そば(箸)


八重山そばに欠かせないピパーズも自家製です。チョイ辛めのイイ感じのピパーズです。


保存料・着色料を使わず、素材にこだわった「島そば」は見た目・味とも昔ながらの基本のそばです。


おまけ
初日の夜は遅い時間から「JazzBarすけあくろカクテル



山田友和(Tp) 湯田大道(G) 伊藤大輔(Vo)のJazzライブがあったのですが、演奏が心地良くて後半はウトウト~眠る
勿体無かった~ガ-ン

  


Posted by Taka at 19:25Comments(2)グルメ

2012年06月24日

石垣島ぶらり一人旅

昨日から1泊2日で石垣島に行ってきました飛行機

天気は晴れ晴れハーリー鐘がなると梅雨も明けるのです。

石垣漁港では「爬龍船競漕大会」が開催されていて、たくさんの人で賑わっていました。



石垣島を代表する景勝地の川平湾。メチャクチャキレイでした~ハート




市街地はこんな感じ下


アヤパニモールが「ユーグレナモール」という名前に変わって、ほとんどの店がおみやげ屋さんになっていました。那覇市の平和通りみたいです。



夕方には市役所正面通りで「夜市」が開かれていました。夜市は観光客や地元の家族も楽しめるイベントにしようと昨年の夏に始まったもので今回で3回目になるそうです。歩行者天国になっている道路で出店やいろいろなパフォーマンスがあって皆さん楽しそうでしたよ~(観光協会頑張っています)。


今回の旅の大きな目的は八重山古典民謡の師範「西垣竹三」先生にお会いすることでした。タケゾー先生からは時々電話があって、「宮古島に遊びに行くからね~」とおっしゃっていたのですが、忙しくて実現しなかったので、「それじゃーこちらから行こうッ」と思い立ったのです。
石垣島に住んでいるTさん(タケゾー先生の後援会副会長)と後輩のAくんと一緒に先生のお店の「島唄ライブ あさどやー」へ突然の訪問。


先生の演奏はサスガッの貫録で、お客さんも盛り上がって素晴らしかったです。
ステージが終わると私たちの席にきてくれて一緒にワイワイビールジョッキ久しぶりにお会いできて良かったですラブ



石垣島の旅のグルメ編は次回チョキ  


Posted by Taka at 20:02Comments(3)暮らし・生活

2012年06月21日

グルメな夜 二日目

ヨメの誕生日のディナーはココに決めていました。
お気に入りの島バルPURAVIDAです食事


日曜日は定休日なのですが、店主のケンジくんは快く開けてくれましたピース

前菜の盛り合わせ。島の食材を使って見た目もキレイに出来上がっています。


バーニャカウダ―。優しい味の豆乳ソースが絶品です。


豚ホルモンのトマトソース。ホルモンとトマトソースの相性が良くて食感も新しいです。


アクアパッツァ。魚の旨みがソースに溶け出して美味ーい!


豚ロースのソテー。私が大好きな一品です。


「いいあんばい」が口癖のケンジくんはお客さんの気持ちをイイ按排にするステキな料理を作ってくれるのですサクラ

お店を貸し切ったディナータイムはケンジくんを交えてワインを飲みながら延々と続きました~~。

思い出に残る夜になりましたよつば  


Posted by Taka at 20:01Comments(5)グルメ

2012年06月20日

グルメな夜

私が宮古島生活を始めた時にいろいろな店を紹介してくれたのが真神(マカン)のボスMさん。
「真神」はリンクした「食べログ」の口コミを読むとわかるのですが、賛否両論のお店です。
それもそのはず、ボスはとても個性的でお客さんにも決して媚びたりしないのです。私もお客さんを断る場面を何度も見ました
しかし、横柄だとか失礼だとかではなく自分のポリシーをしっかりもっているのです。

このお店ではいつも一番安いビールを注文していたのですが、ワクワクの初ディナーGOOD

アグー豚のソテー。


くえ(アカジンミーバイ)のイカスミソース。


ワタリガニのパスタ。


おススメの白ワイン「2008 MACON-VILLAGES」  


多くの飲食店の店主が「この店は美味しいものをだすよ~」と言っていたのですが、、納得ですラブ
興味と勇気と分厚いお財布をもっている方にはおススメします!?

注意注)写真を撮られてブログに載せられるのは気に入らないと公言しているので読者の皆様、内緒にして下さい。

次は「まる山」


「郷屋はなれ」という人気店で料理長をしていた「きお」さんが満を持して独立した評判のお店です。
てんもりさんのブログでお店の雰囲気がスゴク伝わります右 本

食事は終わったので、こちらでは日本酒と島たことチーズの燻製。シーサーモノガタリの器がステキです

絶妙なスモークの加減がサスガです。これがプロの燻製器下私も欲しい~!と思ってしまいました。


こんな感じでグルメな夜の初日は終了しましたよつば

  


Posted by Taka at 20:28Comments(0)自然・文化

2012年06月19日

おもてなしの心

宮古島ドライブの昼食は小料理きょうわ

市街地から離れたところにある隠れ家的な限定2組 の予約制のお店です。
完全個室の掘りごたつ式の和室で 毎日仕入れる宮古島近海の魚・地元で採れる沖縄特有の野菜が楽しめます。


ランチはデザートを含めて15品。これでお値段が1,000円ですびっくり!


島野菜を使った煮物。50㌔のメバチマグロの刺身などなど。


さわらもプリプリで美味い~。


店主は和歌山県出身のYさん。いくつもの割烹で修業をしてきた腕のイイ料理人です。
宮古島トライアスロンの第2回に参加し、島に魅せられて移住してきたそうです。今は故障して本格的な練習ができなくて、体がぽっちゃりになってしまったタラ~とおっしゃっていました。

この店で関心するのは「おもてなし」。丁寧な料理の説明。配膳のタイミング。あいさつの姿勢などとてもイイ感じです。個室も貸切で次のお客さんもいないのでゆっくりくつろぐことができます。
帰りはYさんが車を誘導してくれました。
車の中から会釈をして気持ちよく次の目的地に出発ぶーん

なにげなく、バックミラーを見てびっくりびっくり!

Yさんが店の前でお見送りをしていたのです。それも車が見えなくなるまでずっとです。
「そこまでしないでイイですよ~」と思ったのですが、この心づかいに気持ちがホッコリしました。

大切な方に紹介したいお店ですふたば  


Posted by Taka at 19:48Comments(0)グルメ

2012年06月18日

宮古島ドライブ

台風4号が接近してきて天気が心配な週末でしたが、、、晴れでした。

誕生日を祝ってもらうため」にヨメがやってきたので良かったです。
昼間はレンタカーでドライブ車

ドライブといえばコチラ東平安名崎。


台風の影響で波が高かったのですが、天気が良くて癒されました~。



次は池間島へぶーん

海の色がスゴィ!キレーイ!。。。。。。上手く表現できませんラブ


大神島。


西平安名崎。




こんな自然が近くにある今の暮らしはとても贅沢だと思っていますよつば  


Posted by Taka at 20:01Comments(2)暮らし・生活